各種業務について
土地・建物の測量
土地現況測量(仮測量)
現況の面積を測量します。近隣との境界立会は行いません。
土地境界確定測量
近隣との境界立会を行い、境界杭が無い場合は新たに境界標を設置します。また道路や水路(公共用地)との境界確定も行いますので、行政との境界立会が必要です。敷地全体の境界を確定し、確定面積を算出します。
セットバックラインや有効宅地面積の測量
越境調査測量
建築用の現況地物測量
敷地付近のマンホールや電柱、標識等の位置を細かく測量します。
真北測量、高低測量
建物立面測量
その他の測量
土地の表示登記ほか
合筆登記
分筆登記 ・・・前提として境界確定測量が必要になります。
地積更正登記 ・・・前提として境界確定測量が必要になります。
地目変更登記
その他の土地の登記
筆界特定申請
建物の表示登記
表題登記
表題部変更登記
滅失登記
建物合併登記
その他の建物の登記
業務の流れ
土地境界確定測量の一般的な流れです。
-
ご相談
対象地の資料(謄本、公図、住宅地図等)を拝見させていただきます。
-
役所調査
必要に応じて、法務局や区役所等で調査を行います。
-
見積書提出
見積書を提出します。追加作業が発生しない限り、基本的に見積書の金額から増額は致しません。見積書の提出と併せて、全体的な作業の流れやスケジュールをご説明致します。ここまでの作業で費用は発生致しません。
-
業務依頼、作業着手
現地での測量を開始します。
-
役所との事前協議、境界線の調査および検討
道路や水路といった公共用地との境界確定が必要な場合は、境界立会前に、行政と事前協議が必要になります。その他、民民境界につきましても、当事務所内で事前に検討を行います。
-
境界立会
-
境界標の設置、境界確認書の取交し
-
測量成果物の納品

分筆登記、地積更正登記が申請可能